香りをただ嗅ぐだけで
わたしたちはいろんな恩恵をうけています。
ほっとしたり、元気になったり、
開放的な気分になったり、集中力が高まったり…
良い香りを嗅ぐ事で、
様々な感覚的な豊かさを得られるということは、多くの方は感じているのではないでしょうか?
そこで重要なのは、
「どんな香りがいいのか」
正確にいうと、
「なにを嗅げば、自分にとって良い結果をもたらしてくれるのか」
ひとつの薬がどんな病気にでも効くということはないように、
ひとつの映画が万人の心を動かすこともないように、
同じ香りでだれもが癒されるわけではありませんし、実際に同じ効果をもたらすとも限りません。
ひとりひとり性格が違うように、体質や心身の状態が違えば、その時にその人に必要な香りは変わります。
そのことは、セッションや講座でお伝えしていますが、
最近あらたに取り組んでいるのが、効果的な「香りの嗅ぎ方」です。
これは、ただ素直に漂う香りを受け入れるという嗅ぎ方ではなく、
香りを嗅ぐということを脳内の作業として捉え、
意識を集中させて、捨てる香りと拾う香りを意図的に追いかけていく。
心地よさを感じながら脳を鍛えていく「嗅ぎ方」も
大切なのではないかと考えています。
これを習慣にしていくことで、
周りの出来事や他人の声に振り回されることなく、
「自分が信じたいことを選択できる」
「自分が見たいものを見続けることができる」
という内側の力を高めていけるのではないだろうか…と
そうすると
「もっと自信をもちたい」
「集中力を高めたい」
「ネガティブなことに意識が向きがち」
「優柔不断」
「幸せなイメージができない」
といった方がもっと楽に日常を送れるようになるかもしれません。
たくさんの方のご協力やアドバイスを得ながら動き出しています。
現在は少人数制のオンラインサロンで、まるで人体実験のように(笑)
体験しながら意見交換をおこなっていただいてます。
現在は募集は行っておりませんが、体験したい方はお問い合わせください。
次回募集の際にお声をかけさせていただきます。